zuka-1

スポーツ外傷 SPORTS INJURY

スポーツ外傷について

スポーツ外傷とは、スポーツをしている最中に一度に強い力が加わって起きるものです。
外傷はスポーツの種類によりケガが生じる部位、程度などは様々ですが、骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ・腱断裂などがあります。
このような突発性の外傷は、不慮の事故でもありますが、意外にも大半は事前に防ぐことが可能です。
多くのケガは、自己の能力以上の動きを行ったときや、普段行わない動作をしたときに、その負荷に耐えられず、あるいはバランスをくずして発生しています。
また、普段の練習で疲労が蓄積し、体の反応が鈍ったり、筋肉の耐久力や判断力が低下した場合にも発生頻度が高くなります。
これらを未然に防ぐには、効果的な練習方法や適度な練習量、プレーする場所の地形や施設の状態、 プレー方法、戦術の確認など様々な要素も考慮しなければなりません。

sports_03

応急処置(RICE処置)とは

症状にもよりますが、スポーツ外傷の有名な応急処置として「RICE処置」が知られています。
Rest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字を並べ、RICE処置と言います。
RICE処置を損傷直後に適切に行うことにより、治癒を早め競技への早期復帰につながると言われています。

Rest (安静・休息)

受傷後は安静にします。運動を続けると内出血等により腫れや炎症がひどくなります。
大きく腫上がるなど完治が遅れ、復帰に時間をかけてしまいます。
患部を包帯等で固定し負担を軽減させ症状の進行や悪化を防ぎ、安静にします。

Ice (冷却・アイシング)

ビニール袋やアイスバッグに氷を入れ、患部を冷却します。患部やその回りを氷で冷やすことで痛みが軽減し、内出血や炎症を抑えることができます。患部に氷をあてていると、ピリピリとした痛みが出てきて、やがて無感覚になります。(約15~20分)
その後、いったん患部から氷をはずし、再び痛みが出てきたら氷をあててください。これを24~48時間ほど続けます。

Compression (圧迫)

患部を包帯やサポーター、タオルなどで抑え、圧迫気味に固定します。
患部を圧迫することにより、内出血や腫脹を防ぐことができます。
圧迫が強すぎると、血流を悪くしたり、神経を圧迫することがあるので、巻く強さを加減しましょう。

Elevation (拳上)

イスや台、クッションなどを利用し、患部を心臓よりやや高い位置に持ち上げます。
そうすることでリンパの流れを良くし、出血や腫れを抑え進行を緩和させる効果があります。
また、一般的に血圧が下がった方が血液の流入する勢いが下がるため、負傷直後は損傷部位を高くあげた方が良いとされています。

主な外傷

骨折

ic01

骨折の症状として、異常可動性・変形・機能障害があり、損傷部を動かしたときにグツグツと音が聞こえます。
骨折には大きく分けて、皮膚の下で発生した単純骨折と、折れた骨が皮膚を突き破って外気に触れてしまっている複雑骨折の2種類があり、それにより治療法が変わってきます。

脱臼

ic02

痛みによる運動制限・変形・関節窩に空虚がみられ他動的に動かすと元に戻る弾発性固定が特徴です。
整復をして元に戻せば痛みは軽くなりますが、痛めた際に筋肉や靭帯、関節包等を痛めていますので、放っておくと習慣性脱臼のなる可能性があります。受傷直後は一定期間固定してください。

捻挫

ic03

捻挫とは関節内の損傷のことを言い、関節の可動域を超える外力が加わると関節をつないでいる靭帯が損傷します。関節の運動痛の他に、熱感・疼痛があります。受傷直後はRICE処置を行ってください。初期の処置が大変重要です。痛みが強い場合は検査をしたほうが良いでしょう。

打撲

ic04

皮下出血・腫脹・痛みなどがあります。
受傷直後はRICE処置を行ってください。
回復してきましたら症状に応じて温熱療法やストレッチ等のリハビリを行いましょう。
ただ蜂窩織炎の疑いがある場合や、コンパートメントの症状が強くて改善されない場合は病院等で検査を受けましょう。

肉離れ

ic05

腫脹や圧痛・皮下出血がみられ、大腿四頭筋・ハムストリングス・ふくらはぎの筋肉に発生しやすいです。受傷直後はRICE処置が有効、アイシングと圧迫は血腫を抑えるためにしっかり行います。
症状が軽くなってきたら、軽度のリハビリから徐々に運動レベルを上げていきます。
急な練習は再受傷する可能性があるため、気をつけましょう。

健断裂

ic06

腫張・皮下出血・可動域制限がみられ、場合によっては痺れを伴います。
受傷直後はRICE処置をしてください。
よく、引っ張れば良いと言われますが、かえって悪化させる可能性があるのでやめてください。
特に指の掌側(手のひら側)の関節面に強い皮下出血がある場合、掌側板を損傷している可能性があるので注意してください。